球磨栗ペースト
のご紹介

美味しい栗は
鮮度がいのち

栗本来のコクのある味を
是非お確かめください

熊本県の球磨地域は九州山地に囲まれた標高の高い場所に位置しています。清流球磨川と川辺川が球磨盆地の中央を流れ、水田地帯とその周りを取り囲む大地の畑地帯、さらに中間山地、そして清流を育む広大で奥深い山の森林地帯で形成されています。
「球磨栗」は、球磨地域の山間地帯を中心に1,000ha栽培されており、生産量はJA球磨の選果場から、約1,000t出荷される全国有数の良質栗の産地で、盆地特有の寒暖差が果実の充実と良品質の栗を育みます。
栗は、秋の旬の味覚です。この旬の味覚を長期にわたってご利用いただくために、収穫された栗を厳選し、専用の冷蔵庫に保管後、衛生的な工場で新鮮なまま風味良好な栗ペーストとして仕上げました。
洋菓子・和菓子職人、そして料理人のみなさま。
ぜひ、「球磨栗」のペーストでレシピに広がりを持たせてください。

熊本のブランド栗「球磨栗」を使った
スイーツやお料理を
あなたのレシピのひとつに。

本物の栗の味、風味。
全国でも有名な「球磨栗」100%の栗ペーストをお試しください。

栗は秋の旬の味覚です。
収穫時期は8月下旬~10月上旬。
この旬の味覚を長期にわたりご利用頂くために、収穫された栗は産地の衛生的な工場で新鮮なまま風味良好な栗ペーストとして仕上げました。
栗は、茹でるとその風味が抜けてしまうため、専用のボイル釜でスチームし、ペーストにすることにより、普通の栗ペーストに比べ、栗本来の風味を長期間味わうことができます。
お菓子の素材、また、お料理の素材として、貴店のオリジナルなレシピにお加えください。
産地直送で、日本国内1ケースからお届けいたします。

生産者の声

心をこめて栗づくりに励んでいます。

球磨の栗は全国的に有名ですが、『丹沢』『つくば』『銀寄』を作っています。色が良く、粘りがあるのが特徴で加工用に適した品種です。
良い実をつけるために剪定と施肥を適時行い、また台風対策にも万全を期し低樹高での栽培を行っています。
品質の良い球磨の栗を全国の方々にお届けしたいと思っています。

製品規格

品名  栗ペースト
使用原料及び産地  国産栗(熊本県球磨管内産)
原材料名  栗、砂糖(上白糖)
内容量  2キログラム
保存方法  -18℃以下で保存
凍結前加熱の有無  加熱してあります
加熱処理の必要性  そのままお召しあがりください。
使用上の注意  解凍したものは、速やかにご使用ください。
 一旦解凍したものの再凍結は、品質が変わること
 がありますので、注意ください。
製造者の許可・認定等  熊本県390号 菓子製造業
 熊本県391号 食品の冷凍または冷蔵業
 日本冷凍食品協会 日本冷凍食品認定工場1452号
特徴  収穫出荷された栗を、新鮮な内に産地工場で加工
 します。栗の実を裏ごしして加糖し、なめらかな
 食感にした製品です。
販売者  株式会社クマレイ
 熊本県球磨郡湯前町101-1
製造者  株式会社クマレイ
 熊本県球磨郡湯前町101-1

■BrX46°成分値

成 分100g当り
エネルギー167kcal
水分58.4g
タンパク質3.5g
脂質0.6g
炭水化物36.7g
灰分0.8g
ビタミンC26mg
食物繊維6.6g

■微生物基準及び検査方法

一般生菌数10万以下食品衛生検査指針
大腸菌群陰性同上
大腸菌陰性同上
サルモネラ陰性同上
黄色ブドウ球菌陰性同上

球磨栗本舗とは

球磨の美味しい特産品を
全国のお客様にお届けするための
オンラインショッピングの店舗です。

「球磨栗本舗」とは、JA球磨の関連会社である「株式会社クマレイ」が運営する、全国のお客様に球磨の美味しい特産品をお届けするためのオンラインショッピングの店舗です。
生産から加工までJA規格ですので安全な商品を安心してお買い求めいただけます。